前口上 | 目次 | 第1章 | 第2章 | 第3章 | 第4章 | 第5章 | 第6章 | 第7章 | 第8章 | 第9章 | 第10章 |
第11章 | 第12章 | 第13章 | 第14章 | 第15章 | 第16章 | 第17章 | 第18章 | 第19章 | 第20章 | 付録 |
1 | 2 | 3-1 | 3-2 | 3-3 | 3-4 | 3-5 | 3-6 | 3-7 | 3-8 | 3-9 | 4 | 5 |
用量q0の徐放剤を吸収部位に投与し、徐々に溶けて血液区画に分布して、徐々に体外に排出されるモデル。 このモデルは、用量q0の軟膏を吸収部位に貼り、徐々に吸収されて血液区画に分布して、徐々に体外に排出される場合にも当てはまります。 このモデルでは薬物の放出速度は残余量に比例する、つまり1次速度過程とします。 (注1)
時間(hr) | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
血中濃度 | 0 | 0.43 | 1.6425 | 3.48083 | 4.96167 | 6.68 | 7.58833 | 8.48083 | 9.05417 | 9.64583 | 10.5642 | 10.5117 |
時間(hr) | 18 | 20 | 22 | 24 | 28 | 32 | 36 | 40 | 44 | 48 | 60 | 72 |
血中濃度 | 9.37417 | 8.20333 | 7.36 | 6.64583 | 4.9975 | 3.48917 | 2.57583 | 2.0775 | 1.605 | 1.185 | 0.458333 | 0.185833 |
剤形が軟膏の時は途中で軟膏を拭い去ることがあります。 その場合、拭い去った後は血中濃度関数の形が少し変わります。 表14.3.5が軟膏を貼ってtr = 14時間後に拭い去った時のデータとすると、結果は次のようになります。 (注2)
表14.3.5の血中濃度を対数変換して16〜72時間をα相つまり放出相、8〜14時間をγ相つまり排出相、0〜6時間をβ相つまり吸収相と考えて皮むき法を適用します。 徐放剤の場合はこのような皮むき法によってパラメーターA、α、β、γを求めます。
これらの値を初期値としてガウス・ニュートン法でパラメーターを求めると、180回以上の反復計算の結果、次のような値に収束します。
これらの値を初期値としてガウス・ニュートン法でパラメーターを求めると、50回以上の反復計算の結果、次のような値に収束します。