当館の履歴 | 倉庫 | 館員紹介 |
2000年 | 2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010〜2014年 | 2015年〜 |
「MY IMAGINATION PARK」はタカギさんの『友達千人できるかな?』リンク集で見つけたサイトで、石川きつつきさんが自作のミステリー小説を「読者への挑戦」付きで公開しているのだ。 ミステリー好きの僕はすぐにハマってしまい、今も挑戦中なんだけど、けっこうハイレベルなんだよね、これが。(*o*)
「KITSU-NET - Akira Gotoh's Homepage」は後藤あきらさんが自作ソフトを公開しているサイトで、非常にありがたいことに、 ここのSusieプラグインのリンク集「SpiCatalog」にオリジナルソフトコーナーのSusieプラグインifxwd.spiを紹介していただいたのだ。
「ショートショートの館」はタカギさんが自作のショートショートを公開しているサイトで、恥ずかしながら、 ここの『友達千人できるかな?』リンク集に当館もリンクさせていただいたのだ。
どちらのサイトも相互リンクが可能だったので、早速、リンクさせていただきました。お二人に大いに感謝感謝!m(__)m
プログラム開発環境をBorland C++ Builder 3 からC++ Builder 5 に変更し、file32を本格的にバージョンアップ。 ようやく最初に予定していたものに近いものになったが、C++ Builder 5 がHTMLヘルプをサポートしてないことだけは大誤算! HTMLヘルプはHTMLを使って書けるので、けっこう気に入ってるのになぁ……。(~o~)
どちらのコマンドも、画像処理用ヘッダファイルを一部変更したのでそれに伴ってバージョンアップしたけど、機能的には今までと変わってないのだ。
tprは、ユーザーの要望に応えてヘッダに用いるマクロに年・月・日・時・分・秒・曜日等を追加したのだ。
xtodは、マニュアル記述用DTD(manual.dtd)のバージョンを0.2にアップし、スタイルシートmanual.xslを作成したので、それに合わせてバージョンアップしたのだ。 ただし、今のところXMLを表示できるブラウザがIEしかないので、W3Cの正式なXSLではなくMS-XSLで記述。 W3Cによって標準仕様が発表されているのにもかかわらず、例によってMSはゴーイングマイウェイだから全く困ったもんだ。(~.~)
mcutは、大きな添付ファイルがあるとスタックオーバーフローを起こすバグと、複数行のMIMEヘッダ処理のバグを修正したのだ。
cpfunは共通ヘッダファイルと共通関数のソースファイルで、今回は共通ヘッダファイルを一部変更したのだ。
掛け合い漫才風科学解説の第3弾で、量子力学をテーマにした作品なのだ。 インターネット用に色々と小技を使ってみたけど、苦労した割には効果が薄いような……。(^^ゞ
@niftyのオンライン掲示板がバージョンアップされたので、会議室の設定を変更。 今まではスレッド表示をデフォールトにしていたけど、日付順表示をデフォールトにし、ログダウンロードメニューも追加したのだ。 これで、多少は使い勝手が良くなったかなぁ……? ('.')
掛け合い漫才風科学解説の第2弾で、相対論をテーマにした作品なのだ。 これは少し小説っぽくしようと文体と叙述に凝ったので、短い割に書くのに苦労したのだ。
この作品は小説というよりも掛け合い漫才風科学解説なので、本当は雑学の部屋に展示してもいいんだけど、 一応、伴ちゃんシリーズの番外編になるので、このコーナーに展示することにしたのだ。(^^)v
mcutコマンドはテキスト保存したE-mailを本文と添付ファイルに分割するソフトで、仕事の関係で作ったものなのだ。 MIMEのRFC(Request For Comments)を詳しく読んでないので、MIMEを完全にサポートしているわけじゃないけど、 一応の役には立つのでとりあえずアップしておいたのだ。(^^ゞ
某草の根通信ネットの名物会員だった、”まりりん”ことマリさんのサイトなのだ。 とにかくマリさんはすごく印象的な人で、某雑誌に「あなたのハートにチェックイン!」なんてコーナーまで持ってたりして、 そのネットの裏ボードでは教祖様として崇め奉られていたのだ。 当然、教祖様のファンだった僕は「あなたのアジトにチェックイン!」なんてオマージュを作り、教祖様に捧げたりしたのだ。(^^)v
xhtmlコマンドはVersion 0.2まではxmlという名前だったけど、出力形式をXHTML1.0形式に準拠したので名前をxhtmlに変更したのだ。 SGMLよりもXMLの方が好きなので、これからはXHTML形式でhtmlファイルを書こうかなぁ…。('.')
またまたOVAばかり2本を追加展示。 う〜ん、我ながら展示作品がどーも某監督に偏向しているようだなぁ〜。 (^^ゞ
OVAばかり4本を追加展示。 OVAは関連資料が少なく、作品の背景を調べるのがけっこう大変なのだ。 OVA大辞典のようなものを手に入れんとイカンなぁ…。(~.~)
ここは区長関係の仕事で知り合った、地元の人が開いている鳥類飼育センターのサイトで、可愛らしい鳥の写真と鳥に関する情報が豊富に揃っているのだ。 ペットショップのサイトはけっこうあるけど、生産者である飼育センターが直接やってるサイトは珍しいと思うよ。
去年の12月15日に仮開館して以来、入館者数がとうとう1000人を突破! \(^o^)/
平均すると1日に10人弱ということになり、これはマイペースでのんびりやっていくのにちょうどいいペースだと思う。(^^)v
アニメと映画を特に区別しているわけじゃないけど、お気に入りのアニメは沢山あるので「お気に入りの映画」とは別に展示することにした。 もっとも区長見習いのせいであまり暇がなく、とりあえず1つの作品しか紹介できなかったけど……。(^^ゞ
お気に入りの作品はまだまだ沢山あるので、これからもぼちぼちと追加展示していくつもり。 追加展示したせいで作品の年代が順不同になっちゃったけど、ま、いいかっ!(^^ゞ
第1展示室は「マンガと映画の部屋」と称しながら、 担当者の怠慢から映画に関する展示品なかったが、ようやくこれで「看板に偽り無し」となった。 とりあえず、めでたし、めでたし……かな?(^^;)
dansに試験デザインサポートコマンドdesignを追加。 このコマンドは実験例数計算コマンドntestを拡張し、検出力も計算できるようにしたものなのだ。 これに伴い、ntestコマンドは廃止。
イラストコーナーに2000年CG年賀状を追加展示、 友人関係のリンクに「蓄音機入門」を追加、 それから特別展示室の展示内容を少し変更し、ついでに隠しリンクも少し変更。
18禁コーナーの隠し(てない(^^;))リンクほどわかりやすくはないけど、多少はわかりやすくなったかな?
コンセプトは「ワンマングループSNAPが運営するバーチャル博物館(その実、館長・杉本典夫の個人的ガラクタを寄せ集めたトンチンカンなスクラップブック)」、 設計コンセプトは「できる限りブラウザ独立に、できる限り軽く、そしてできることなら手を抜いて」なのだ!(^o^)/
仮開館中、特別展示室にあった隠し(てない(^^;))リンクを本当の隠しリンクに変更。 誰か気がつくかなぁ……?(^_-)
会社のイントラネット上で開いていたものを、@niftyサーバー上に移植して仮開館。