700. RE.アトム世代<br>RE.アトム世代 ヨシミツ  2002/04/23 (火) 21:10
>とものりさん

ヨシミツです。
ぼくも、
いちおう「アトム世代」かと思います。
ただし、もっぱらTVアニメばかりを、
見てたクチですが。

わが家はBSが見られないので、
地上波での告知を見てて、
うらやましかったです。

***ヨシミツ



699. BS手塚治虫特集 とものり [URL]  2002/04/22 (月) 09:08
 昨日(4月21日)はほぼ2年ぶりの完全休養日でしたので、ビデオに録画しておいたBSの手塚治特集を見ました。

 2003年4月7日が鉄腕アトムの誕生日にあたるというので、なぜか1年前の4月7日を目指してBSで1ヶ月間ほど手塚治虫の特集をやっていて、最終日の4月7日には「あなたが選ぶ1本」と題して、TVで放映された「鉄腕アトム」のアニメの中から視聴者の投票でベスト10を選び、それを9時間かけて完全放映したのです。

 同じ特集の中で放映されたマニア向けの「マンガ夜話・手塚治虫特集」に比べますと、一般向けということでかなり食い足りない内容でしたが、アトムが本格的に雑誌連載を開始した年に生まれた「アトム世代」の僕としては、久しぶりにアトムに会えてやっぱり懐かしかったですねぇ。

 ちなみに投票は一人3作品を投票するようになっていて、僕が選んだ3作品は「青騎士(前)」、「青騎士(後)」、そして「地球最大の冒険(最終話)」です。(^_-)

                            とものり



698. TIFFのZIP圧縮 とものり [URL]  2002/04/18 (木) 15:12
 新UNIXマシンにCGファイル変換ソフトgfcを移植しました。このバージョンではTIFFのZIP圧縮をサポートしています。

 前のバージョンのgfcは特許の関係でLZW圧縮をはずし、(公式には(^^;))非圧縮しかサポートしていませんでしたが、TIFFの仕様ではZIP圧縮もサポートされているので、インストールしたzlibを使ってgfcに組み込んでみようと思いつきました。そして、ZIP圧縮のインプリメント法はLZW圧縮のインプリメント法と同じようなものだろうと見当をつけ、適当に試してみたら見事に成功しました。(^^)v

 TIFFのZIP圧縮をサポートしている画像処理用フリーソフトはまだ少ないので、とりあえず変換結果をPhotoShopで確認しました。

 どなたか、TIFFのZIP圧縮を表示できるフリーソフトをご存知ありませんか?(^^;)

                            とものり



698. TIFFのZIP圧縮 とものり [URL]  2002/04/18 (木) 15:12
 新UNIXマシンにCGファイル変換ソフトgfcを移植しました。このバージョンではTIFFのZIP圧縮をサポートしています。

 前のバージョンのgfcは特許の関係でLZW圧縮をはずし、(公式には(^^;))非圧縮しかサポートしていませんでしたが、TIFFの仕様ではZIP圧縮もサポートされているので、インストールしたzlibを使ってgfcに組み込んでみようと思いつきました。そして、ZIP圧縮のインプリメント法はLZW圧縮のインプリメント法と同じようなものだろうと見当をつけ、適当に試してみたら見事に成功しました。(^^)v

 TIFFのZIP圧縮をサポートしている画像処理用フリーソフトはまだ少ないので、とりあえず変換結果をPhotoShopで確認しました。

 どなたか、TIFFのZIP圧縮を表示できるフリーソフトをご存知ありませんか?(^^;)

                            とものり



697. 歓送迎会と打ち上げ会 とものり [URL]  2002/04/16 (火) 09:58
 会社の異動に伴う歓送迎会と区長任期終了に伴う打ち上げ会が重なり、ここのところ食べ過ぎ・飲み過ぎ・歌い過ぎ(^^;)で少々バテぎみです。(+.+)

 以前は、出張・接待・プログラム作成で徹夜という日々が続いても若さで何とかしのいでいましたが、最近は疲れがなかなか抜けず、無理がきかなくなってきました。

 ただ肉体的にはともかく、自分の異動と、同じ時に配属された新入社員の爽やかな初々しさに感動して、精神的には大いにリフレッシュされた気がします。(周囲の人には全くそう見られていないようですが……(^^ゞ)

                            とものり



696. プリンター制御ソフト とものり [URL]  2002/04/12 (金) 09:04
 ルゲイエさんのおかげで、てこずっていたプリンター制御プログラムとテキストフォーマッタtprのバージョンアップが何とか完成しました。

 ESC/Pエミュレータモードでの出力はESC/P制御コードを用いてできるようになりましたが、この制御コードは元々ドットプリンター用のものなので、レーザープリンターの一部の機能しか利用できません。

 PostScriptエミュレータモードはレーザープリンターの機能を有効利用することができますが、制御方法が複雑なので簡単な機能だけ利用することにしました。

 というわけで、どちらのモードでもプリンターの機能を最大限利用することはできませんが、UNIXでは単純なプリントだけを行い、複雑なプリントをする時はUNIXからWinにデータを転送し、Winのプリンタードライバーを利用して出力することにしました。

 これでようやく新しい職場のコンピュータ環境が整いましたので、中断していた自作ソフトの移植作業を続けることができます。(^^)v

                            とものり



695. Re :PostScript とものり [URL]  2002/04/09 (火) 11:24
>Dr.RUGEYEさん

>>オフィス全体に対し一台で三役を賄おうとする関係上、
>>数百ページのコピーに占有されてプリントアウト出来なかったりするし‥‥‥(笑)

 そうなんですよ! そういうことがあるので、以前の職場ではUNIXシステム独自のプリンターを持っていたんですが、新しい職場に移る時、場所の関係でプリンターを元の職場においてきてしまったんですよね。

 でも、新しい職場にはコピー用とプリンター&FAX用の2台のDocuCenterがあるので、その両方をネットワークプリンターとして登録してしまいました。(^^)v

>>まあ、unixでテキストファイルを PostScript ファイルに変換する方法とかはあるみ
>>たいですけど‥‥‥

 GNUのフリーソフトが公開されてますし、僕のUNIXにも同類のPostScript用デバイスドライバーがありますよ。

 ですからプレーンなテキストファイルをPostScriptプリンターで印刷するんでしたら今でも不都合は無いんですが、少々特殊なことがやりたいので、自分で同類のソフトを作ってみようかと考えているんですよ。

 まあ、いざとなれば会社の経費でリファレンスマニュアルを買えばいいんですから、何とかなりそうなんですけどね。(^_-)

                            とものり



694. RE: プリンター制御コード Dr.RUGEYE [URL]  2002/04/08 (月) 21:29
>>>かわりに異常に高価ですな。ははは。
> そのとおり、その便利だけど設定が面倒で価格が高価で、業務用でなければとてもお目にかかれないシロモノです。(^^;)

ファクスとコピーとレーザープリンタの三台購入するより高いですからねぇ。
おまけにモノ自体コピー機扱いなので、プリンタ、ファクスからの出力にも
一枚いくらの著作権絡みの料金がかかると云う‥‥‥(笑)

まあ、三台購入するよりは占有スペースは少なくなりますが‥‥‥
オフィス全体に対し一台で三役を賄おうとする関係上、
数百ページのコピーに占有されてプリントアウト出来なかったりするし‥‥‥(笑)

まあ、ゼロックス自体はサービスが良いのでお奨めですがね。
# DocuCenter 一台、燃やしたら翌日には代わりを持ってきた。
# 電気線と電話線も一緒に燃やしたので使えなかったけど(笑)


> PostScriptについては、アスキー出版から分厚いリファレンスマニュアルが出版されていましたので、必要な部分だけ立ち読みしようというセコイ対応を考えています。(^^ゞ

んー、多分、3000円ぐらいする三冊セットの奴ですよねぇ、あの分量は商売になるぐらいだからWebには無いみたいですね。
まあ、unixでテキストファイルを PostScript ファイルに変換する方法とかはあるみたいですけど‥‥‥
ドライバ造るんですよねぇ〜PostScript ファイル突っ込んでもダメでしょうしねぇ



693. Re :プリンター制御コード とものり [URL]  2002/04/08 (月) 10:23
>Dr.RUGEYEさん

>>DocuCenterってLAN接続の FAX COPY プリンタの奴ですよね。
>>設定が面倒でしたね便利ですが。
>>かわりに異常に高価ですな。ははは。

 そのとおり、その便利だけど設定が面倒で価格が高価で、業務用でなければとてもお目にかかれないシロモノです。(^^;)

>>ESC/P:
>>http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6545/moji/escp.html

 ありがとうございますぅ〜!(^O^)/ 早速、URLを参照してページのソースをダウンロードしました。これでESC/Pに関しては何とかなりそうです。

 PostScriptについては、アスキー出版から分厚いリファレンスマニュアルが出版されていましたので、必要な部分だけ立ち読みしようというセコイ対応を考えています。(^^ゞ

                            とものり



692. Re: ようようスタート とものり [URL]  2002/04/08 (月) 10:22
>ヨシミツさん

>>私らの業界も、
>>ようように新年度のスタートです。

 ヨシミツさんの業界はどこの業界よりも「新年度」という感覚が強いでしょうね。何しろ、新年度ごとに顧客がごっそり入れ替わってしまいますもんね。(^^;)

>>知らず知らずのうちに、
>>年長の部類になってきて、
>>若い諸君に、仕事上のことを、
>>聞かれたりすることが増えてきました。

 これは僕も実感してますよ。現在の部署では、僕は上から3番目の年長者です。でも転属したばかりなので、今は仕事上のことを尋ねられるよりも尋ねることの方が多いので楽です。

 今回転属した部署は、僕が今の会社に入社した時、最初に配属された部署なので、本当に久しぶりに新入社員のような初々しい気持ちになっています。ただし、これまでにある程度のことを経験した上、神経も相当図太くなっているので、新入社員の時と違って戸惑いや気疲れはほとんどありません。

 これが「年の功」というもんでしょうか。(^^ゞ

                            とものり



691. RE: プリンター制御コード Dr.RUGEYE [URL]  2002/04/07 (日) 00:31
ちわ、ルゲイエです。

> 会社のプリンターはTCP/IPで接続し、lpdをサポートしたネットワークプリンターがようやく主流になったので、UNIXからコントロール可能になりました。ところがそれらのプリンターは、僕が今まで使っていたCanonのLBPシリーズとは違い、富士ゼロックス社のDocuCenterシリーズでなのです。

DocuCenterってLAN接続の FAX COPY プリンタの奴ですよね。設定が面倒でしたね便利ですが。
ゼロックスの営業マンが結構自慢してましたが確かに他社ではFAX COPY プリンタって無いですね。
かわりに異常に高価ですな。ははは。


> 誰か、ESC/PとPostScriptの制御コードを解説したWebサイトをご存知の方はいませんか?(^^;)

ESC/P:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6545/moji/escp.html

PostScriptは知らないです。失礼。



690. ようようスタート ヨシミツ  2002/04/06 (土) 22:19
私らの業界も、
ようように新年度のスタートです。
引き継やら、ちょっとした引っ越しやら、
準備もひと段落といったところです。

***
知らず知らずのうちに、
年長の部類になってきて、
若い諸君に、仕事上のことを、
聞かれたりすることが増えてきました。

けど、
教えてあげられるほどのものがなくて、
何やら(適当に)ゴマカしてるというのが、
実態です(汗)。

いままでの勉強不足(?)を、
反省してるところです(汗^2)。

***ヨシミツ



689. プリンター制御コード とものり [URL]  2002/04/06 (土) 13:04
 コンピュータシステムの再調整のうちLANの設定は何とかうまくいきましたが、プリンターの制御に少々てこずっています。(~.~)

 会社のプリンターはTCP/IPで接続し、lpdをサポートしたネットワークプリンターがようやく主流になったので、UNIXからコントロール可能になりました。ところがそれらのプリンターは、僕が今まで使っていたCanonのLBPシリーズとは違い、富士ゼロックス社のDocuCenterシリーズでなのです。

 LBPシリーズはLIPSというプリンター制御コードでしたが、DocuCenterはARTという独特のプリンター制御コードとエプソンのESC/PとHPのHPGL、そしてオプションでAdobeのPostScriptエミュレータモードを持っています。

 HP-UXにはESC/PとHPGLとPostScriptのデバイスドライバーが用意されているのですが、HPGLは日本語版がないのでESC/PとPostScriptでコントロールすることにし、それ用にプリンターインターフェイス(論理プリンター用ドライバー)と自作のテキストフォーマッタtprを書き直すことにしました。

 しかしESC/PとPostScriptの制御コードはWebサイト等には公開されておらず、リファレンスマニュアルを購入しなければなりません。

 LIPSやESC/Pなどは昔のプリンターのマニュアルにはたいてい載っていたもんですが、今のユーザーは自分でデバイスドライバーを書くことはほとんどありませんので、別売りになってしまったようです。

 誰か、ESC/PとPostScriptの制御コードを解説したWebサイトをご存知の方はいませんか?(^^;)

                            とものり



688. コンピュータシステムの再調整 とものり [URL]  2002/04/04 (木) 10:17
 新しい部署にコンピュータシステムを移動した後、システムの再調整に少々手間取っています。(~.~)

 昔はスタンドアローンシステムでしたから移動は簡単で、コンセントの位置に合わせて配線を考える程度でしたが、今はネットワークにぶら下がっているので何かと面倒です。しかも僕のコンピュータは会社のWin-NTベースのイントラネットと、自分で独自に張っているUNIXベースのLANとの両方にアクセスしなければならないので、再調整はけっこう苦労します。

 特に、場所の関係で周辺機器を元の職場にそのまま置いてきてコンピュータだけ移動したので、新しい職場のLAN上の周辺機器をUNIXシステムからコントロールするのに少々手間取っています。

 UNIXシステムから周辺機器をコントロールするためには、周辺機器の詳しい設定内容が必要なんですが、新しい職場の周辺機器はメーカーが全て設定したため、詳しい設定内容を知っている人がいないんですよね。(+.+)

                            とものり



687. 人事異動 とものり [URL]  2002/04/01 (月) 22:01
 会社の人事異動により、本日(4月1日)から新しい部署に移動しました。今度の部署は、僕が今の会社に入社した時、最初に配属された部署で、20数年ぶりの出戻りということになります。(^^;)

 今日は1日中コンピュータシステムの移動と再調整、そして自分のワークエリアの整理に追われました。

 明日は町会議員と新区長と一緒に、町長と町役場そして県会議員のところに挨拶に行き、地区の総会の案内状を渡してくるため、移動そうそうに有休です。(^^ゞ

 でも午後から新しいグループのミーティングがあるため、例によって午後は会社に顔を出すつもりです。この一昔前のモーレツ社員のようなバカげた有休の取り方も、これが最後になるでしょう……と願っています。(^^;)

                            とものり



686. jpegのインストール とものり [URL]  2002/03/29 (金) 09:03
 自作ソフトの新UNIXマシンへの移植作業のうちデータ解析用ソフトの移植が終わり、今度は画像処理ソフトの移植にとりかかりました。

 その準備段階として、まずJPEGライブラリをインストールしました。JPEGライブラリのソースファイルは「Independent JPEG Group(http://www.ijg.org/)」からjpegsrc.v6b.tar.gzをダウンロードしました。

 このソースはANSI-C形式で書かれていますので、インストールは比較的楽です。ただ自作ソフトに合わせて部分的に修正しなければならないところがあり、そこで少し手間取りましたが、何とか無事にインストールできました。(^^)v

                            とものり



685. 引継色々 とものり [URL]  2002/03/27 (水) 09:10
 やれやれ、年度末行事目白押しの中、今日(27日)と明日だけは行事も会議もない日なので、久しぶりに朝から会社に来ています。

 23日(土)から昨日までの4日間で、公民館管理委員引継会、新旧役員引継会と会計監査、保育所の巣立ち式来賓、町の区長会、社会福祉協議会、小学校区の新旧区長引継会とあったので、有休を2日間とって4連休にしました。

 と言っても、会社でも部署移動に伴う引継や調整があるので、会議の合間に会社にも顔を出していました。

 職場の引継は単に事務的なものですが、地元の区長関係の引継では、会議をひとつ終えるごとに前年度役員の顔が明るくなり、その分、次年度役員の顔が暗くなるのが実に対照的でした。僕が引き継いだ時もそうでしたから、次年度役員の気持ちは良くわかります。(^^;)

 今日と明日は少しのんびりできると思いきや、娘2人が帰省し、しかも今朝、下の娘の彼氏が泊りがけで遊びにきたので、のんびりできそうもありません。

 しばらくはまだ忙しい日々が続きそうです。(ToT)

                            とものり



684. 小学校の卒業式 とものり [URL]  2002/03/22 (金) 14:59
 20日に地元の小学校の卒業式があり、例によって来賓として参加してきました。この式には昨年も来賓として参加し、小学生のけなげさに感動しましたが、今年もやはり感動しました。

 卒業生が全部で37名と少ないため、校長先生からひとりずつ卒業証書を手渡された後、父兄の方を向いて将来の夢や希望を一言ずつ言うんですが、その内容が子供らしくて実にいいんですよね。(^.^)

 だいたいにおいて男よりも女のほうがしっかりしていて、けっこう具体的かつ現実的なものが多くて感心しました。

 男はやっぱりスポーツ選手になりたいというのが多く、野球選手よりもサッカー選手の方が断然多かったのは、いかにも今の時代を表しているような気がしましたね。

                            とものり



683. Re: 私らも年度末行事。 とものり [URL]  2002/03/20 (水) 14:29
>>その中でも、人事異動の"内示"が、
>>最大の行事・関心事です。

 僕の会社でも年度末行事として人事異動がありましたよ。で、何とこの僕も4月1日付で移動することになりました。入社以来、組織ごと移動したことは何度もありますが、個人的に移動するのは初めてです。w('o')w

 と言ってもワガママな僕のことですから、ワガママを言って、現在担当している仕事を持ったまま、現在使用しているコンピュータシステムもろとも移動することになりました。今度の職場は同じビルの4階ですから、今の7階の職場よりも上り下りが楽になりそうです。(^^)v

 3月末で地元の区長の仕事も終わり、次は何をやろうかと考えていたところに、新しい職場に移動することになり、とりあえず今までの仕事は継続してやるとして、何となくまた新しい事がしたくなってきました。

 さて、今度は何をして遊びましょうかねぇ……?(^_-)

                            とものり



682. 私らも年度末行事。 ヨシミツ  2002/03/19 (火) 22:20
>とものりさん&ALL

こんばんわ。ヨシミツです。
ご無沙汰してました。

私らの世界も、年度末行事が目白押しです。
その中でも、人事異動の"内示"が、
最大の行事・関心事です。

実は、今日でした。
"内示"というのは、
あくまで本人だけに知らされるもので、
正規の発表は、今月末…。
その時には、
新聞紙上で一斉に発表となります。

しかし、今日の段階で、
該当した人に対して、
組合による聞き取りが行われて、
明日には、全職員に、
その全容が明らかになります…。

異動といっても、
転勤先は、絶対、県内なんですけどね。

***ヨシミツ



681. Re: ウイルスが〜来る〜^^; とものり [URL]  2002/03/18 (月) 15:01
>>どうも最近WEBが重たいと思っていたら、また新種のウイルスが蔓延してるみた
>>いですね。^^;

 そのようですね。僕のところにもきましたし、会社でもシステムから「ウィルスに注意!」メールが出されていますよ。

 最近は、週に1通くらいの割合でウィルスメールがきます。週1とは本当にご苦労なことで、20代の若さと体力がなければとても続きません、僕なんか今や月1はおろか季節1くらいの頻度です。(…って、何の話じゃ!?(^^;))

 ま、それはともかく、人にも迷惑がかかるので、お互いにウィルスには注意したいですねぇ。

                            とものり



680. ウイルスが〜来る〜^^; NEGI  2002/03/15 (金) 21:37
 どうも最近WEBが重たいと思っていたら、また新種のウイルスが蔓延してるみたいですね。^^;

 なんて人事みたいに思ってたら、うちにも来ました。(笑)

 W32/Fbound.c@MMってやつで、メール本文は空白で添付ファイルにpatch.exeってのがくっついてて、これを実行するとアドレス帳にあるすべてのアドレスに、ウイルス付のメールを送信するってやつです。

 ま、常駐はしないようなのでファイルを削除してしまえば駆除完了になりますが、一度来たら次々と来る可能性があるので、そうなればうんざりするでしょうね。(笑)

 ここに来てる人にはすでにご存じだと思いますが。

          NEGI^^;



679. 年度末行事目白押し とものり [URL]  2002/03/15 (金) 09:16
 年度末になり、地元の区長関係の行事が目白押しです。明日は地元の総会の打ち合わせと婦人会の総会の来賓、そして地元の土木委員会があり、明後日は隣の地区の総会の来賓、1日おいて20日には小学校の卒業式の来賓です。

 その後にも公民館管理委員会、新旧役員引継会と会計監査、保育所の巣立ち式来賓、町の区長会、区長引継会、社会福祉協議会、消防団観閲式の来賓等々と、3月末まで行事が目白押しです。

 今月はこんな調子で、行事の合間に会社に顔を出すといった日々になりそうです。(^^;)

                            とものり



678. 地蔵祭 とものり [URL]  2002/03/13 (水) 08:55
 日曜日(10日)に地元の地蔵祭と月次祭がありました。区長はどちらにも来賓として招かれますので、月次祭の方は区長補助員に代理として参加してもらい、僕は地蔵祭に参加しました。

 地蔵祭は地元のお地蔵さんをお祭する行事で、毎年、春と秋に行われています。一応、僧侶に依頼して仏式の法要を営みますが、仏教行事というよりも、どちらかといえば道祖神的な民衆信仰に近い行事のようです。

 神仏習合の名残で地蔵祭も神社の氏子総代と年番が取り仕切りますが、昔は神道も仏教も民衆信仰も、そして村のマツリゴトも全て同じ人達が中心となって行っていたんでしょうね。

 ともあれ、僕の任期中の氏子関係の行事はこれで終わりました。マツリゴトよりも御祭の方が好きで、民俗学的な行事に関心を持っている僕としては、何となく名残惜しい気がします。(-.-)

                            とものり



677. 中学校の卒業式 とものり [URL]  2002/03/11 (月) 12:39
 先週の金曜日(8日)に、地元の中学校の卒業式に来賓として参加してきました。

 この式には昨年も来賓として参加し、一昔前のような厳粛かつ真面目な卒業式に少々びっくりしたものです。今年も厳粛かつ真面目な式でしたが、もう昨年で慣れていましたので今年はびっくりしませんでした。

 この日は、一応、会社は有休にしていましたが、卒業式が済んだ後は会社に出かけて溜まった仕事を処理しました。

 今年は区長会長ですので単なる区長だった昨年以上に忙しく、今月は平日の行事が今回を含めて5回もあります。そのため、一応、会社は有休にして行事に参加しますが、仕事は溜まる一方ですので、行事が済んだら会社に出かけて溜まった仕事を片付けるという、一昔前のモーレツ社員のような愚行が続きそうです。

 悪徳窓際幽霊社員を自認し、「会社なんかに仕事の邪魔をされてたまるか!」をモットーとする僕としては、何とも遺憾の極みであります。(~.~)

                            とものり



676. 自作ソフトのリコンパイル とものり [URL]  2002/03/07 (木) 09:55
 自作ソフト用オリジナルライブラリcpfunをインストールしたので、それを用いた自作ソフトをぼちぼちとリコンパイルし始めました。

 僕の場合、ソースファイルの共通性を高めるために、色々な処理系によって異なる部分をオリジナルライブラリcpfunで吸収し、自分なりに共通の関数名や定数名を用いるようにしています。このためcpfunは色々な処理系によって異なりますが、それを利用して作るソフトのソースはけっこう処理系独立の部分が多くなり、比較的楽に移植できます。

 ただ、テキスト整形ソフトtprのようにハードウェアに依存する部分が多いものは、ハードウェアが変わるとそれに合わせて修正しなければならない部分がけっこうあり、移植が面倒です。(~.~)

 今回も、新しいUNIXマシンでは画面表示用とプリント出力用のエスケープシーケンスが変わり、デバイスドライバーの仕様が変わったので、それに対応する部分を手直しする必要がありました。

 手直ししたtprをリコンパイルしたところ、CPUが64ビットモードになったせいか、それとも単にクロックが上がったせいか、コンパイルスピードはさすがに速くなりました。

 昔はプログラムを組み始めるとどうしても徹夜ぎみになり、コンパイルしている間にウトウトと仮眠できたもんですが(^^;)、今は2、3回瞬きしている間にコンパイルが終わってしまい、隔世の感があります。

                            とものり



675. cpfunのインストール とものり [URL]  2002/03/04 (月) 09:41
 zlibをインストールした後、今度は自作ソフト用オリジナルライブラリcpfunをインストールしました。

 新しいC++コンパイラーaCCは以前のものよりも厳密にANSIに準拠していて、BCBとの違いが少なくなったので、ソースファイルをよりANSI準拠形式に修正し、BCBとの共通性を高くしました。

 今回のマシンは64ビットモードのUNIXですので、C++言語にも64ビット整数logn long型があり、2^64までの整数を扱うことができます。ただし、この型を使うとBCBとの互換性が無くなってしまいますので、今のところは使用せず宝の持ち腐れとなっています。(~.~)

 CPUの実行速度は、カタログ性能では32ビットモードよりも速くなっていますが、今のCPUの実行速度は人間の感覚ではほとんど区別がつかないほどのレベルになっていますので、体感的にはほとんど変わりません。

 64ビットモードの利点は、実行速度よりもむしろOSが管理できるディスク領域やメモリ空間が広くなった点にあるような気がします。

 また現在のIPアドレスは32ビットですが、近い将来にはこれでは足らなくなり、40ビット以上のスーパーIPアドレスが使われるようになると思われます。そうなれば、当然、OSも64ビットの方が有利になりますので、64ビットが主流になるかもしれません。

                            とものり



674. Re: またまた、お久しぶりです とものり [URL]  2002/03/01 (金) 08:38
>Yasさん

>>画像サイトにデータを追加しましたので、
>>よろしければご覧下さい

 見ましたよー!(^o^)/ Yahooのフォトアルバムに登録したんですね。

>>クラゲ採集での外出で、花粉症の症状が出てきて辛い(;_;)

 そろそろ「花粉症友の会(^^;)」の活動が活発になってきましたね。

 僕は3月と4月は区長の引継で忙しいので、今週の火曜日に医者に行ってきました。早めに治療を始めたので、今のところわりと楽ですよ。(^^)v

                            とものり



673. またまた、お久しぶりです Yas  2002/02/28 (木) 16:28
ども、ども、Yasです
今のところ、インフルエンザにも負けず、元気です
先々週、先週と2週に続けて、知多半島の常滑近辺の漁港を回り
クラゲを採集してきました
久しぶりに我が家でクラゲが舞ってます
画像サイトにデータを追加しましたので、
よろしければご覧下さい
http://photos.yahoo.co.jp/yas1701
今回は、刺されると強烈な「アカクラゲ」を飼育中でして
水換えの作業も、慎重(たんにビビッてる?)に行っています
また週末、晴れたらクラゲ観察に出かけますよー

P.S
クラゲ採集での外出で、花粉症の症状が出てきて辛い(;_;)



672. zlibのインストール とものり [URL]  2002/02/27 (水) 10:45
 Samba、gzip、LHaの次はzlibをインストールしました。zlibはgzipやPNGで用いられているパテントフリーの圧縮法をサポートするライブラリーで、PNGサポート用ライブラリーlibpngに必要なのです。

 このライブラリーもプレインストールされておらず、zlibの公式サイト「zlib Home Site(http://www.gzip.org/zlib/)」からzlib-1.1.3.tar.gzをダウンロードしてインストールしました。

 zlibのソースファイルはK&R形式の古いC言語で書かれています。新しいマシンのバンドルされたCコンパイラー(cc_bundled)はK&R形式のC言語は解釈しますが、動的ライブラリー(WindowsのDLLに相当)を作る機能はありません。一方、ANSI-C++コンパイラー(aCC)は動的ライブラリーを作る機能はありますが、K&R形式のC言語は文法エラーになります。

 そこで仕方なくソースファイルを全てANSI-C形式に修正し、aCCでコンパイルしました。ソースの修正は手作業でシコシコやったのでけっこう骨が折れましたが、苦労の甲斐あって、何とか無事にライブラリーをインストールすることができました。(^^)v

                            とものり



671. 春祭り とものり [URL]  2002/02/25 (月) 09:03
 昨日(2月24日)、地元の春祭りがあり、例によって区長として参加しました。

 昨年までは春祭りの後に地区の総会があり、地区の役員はけっこう忙しかったのですが、昨年の総会で春祭りと総会を分離する案が可決されたので、今年は春祭りだけとなり気楽なもんでした。(^^)v

 僕の地元のように古い慣習が残っている地方では、まだ政教分離が徹底されていないところが多く、皆が集まる春祭りの後に総会を開き、しかも神社に関する色々な議案も自治会の総会で検討されます。

 マツリゴトとお祭が渾然一体となり、政教一致していた昔はこれが一番合理的で正当な方法でしたが、第2次世界大戦後、政教分離が原則となってからは、建前上はマツリゴトとお祭は分離されることになりました。しかしそれはあくまでも建前上で、地方ではまだまだ政教一致が行われていて、自治会組織と氏子組織を区別していないところが多いようです。

 そこで僕が区長になってから、遅まきながら政教分離を行うべく、まず春祭りと総会を分離し、自治会組織と氏子組織をはっきりと区別するために自治会の規約を整備し始めました。

 このせいで1年任期のところを2年も区長をやるハメになり、しかもこれが定着するまで役員をサポートするために、事務局として残ることになってしまいました。まあ乗りかかった船ですから、無事に船出し、港を出できちんとした航路に乗るまではタグボート役を続けるつもりです。

 しっかし、我ながらこの物好きな性格には全く困ったもんです。(^^ゞ

                            とものり



670. LHa for UNIXのインストール とものり [URL]  2002/02/22 (金) 10:01
 Samba、gzipに続いてLHa for UNIXをインストールしました。これはさすがにプレインストールされておらず、おかもとさんが公開している「Dolphin's home page(http://www2m.biglobe.ne.jp/~dolphin/index.htm)」というサイトから、最新版のlha-114i.tar.gzをダウンロードしてインストールしました。

 UNIX系OSは色々なプラットフォームで動いていますので、フリーソフトはソースファイルで配布され、それを自分のコンピュータ環境に合わせて修正してコンパイルし、自分でインストールする方式が一般的です。(何せ、コンパイラーであるgccですら自分でコンパイル&インストールするのだ!(^^;))

 そしてUNIXにはtarというアーカイブツールとcompressという圧縮ツールがあるので、ソースファイルやドキュメントファイルなどをtarでアーカイブファイル「*.tar」にし、それをcompressで圧縮して「*.tar.Z」として配布しています。

 ただしcompressは特許に問題のあるLZW圧縮法の変法を使っていますので、GNUではパテントフリーでしかもLZWよりも高圧縮の圧縮法を利用したgzipを使って圧縮し、「*.tar.gz」として配布しています。

 このUNIX方式は全体を解凍してからでないとアーカイブの操作ができない(アーカイブのリストを見ることもできん!(~o~))という欠点はありますが、ヘッダ等の付加情報も一緒に圧縮してしまうので、LHa等を使った圧縮アーカイブファイルと比べますとサイズが若干小さくなります。

 僕の場合、Winとのデータ交換を頻繁に行う関係でUNIXにもLHaが必要なので、以前からLHa for UNIXを利用しています。このソースはANSI-CではなくK&R-Cで汎用として書かれているので、Makefileとソースを新しいマシンに合わせて少し修正し、バンドルされたCコンパイラー(cc_bundled、日本語が使えん!(ToT))を使って無事にコンパイル&インストールすることができました。

 その後、gzipと同様にオリジナルアイコンを作ってアクションとデータタイプを登録し、システムコマンドとして利用できるようにしました。(^^)v

                            とものり



669. gzipのインストール とものり [URL]  2002/02/20 (水) 15:11
 Sambaの次に、GNUの定番圧縮ソフトであるgzipをインストールしようとしたところ、何とこちらもすでにインストールされていました!w('o')w

 インターネットなどで公開されているUNIXのフリーソフトはgzipで圧縮されていることが多いので、やはりこのあたりも時代の流れなのでしょう。

 ただしインストールはされていましたが、アプリケーションのアクションとデータタイプ(Windowsのファイルの種類とそれに関連付けられたアプリケーションの起動に相当)が登録されていなかったので、アイコンエディタでオリジナルのアイコンを作り、アクションとデータタイプ設定ファイルをエディタで編集して、gzip用のアクションとデータタイプを登録しました。

 Sambaとgzipがインストールされていたということは、GNUの定番C/C++コンパイラーであるgccもインストールされていないかと探してみましたが、残念ながらこちらはインストールされていませんでした。

 今回のUNIXマシンでは、ANSI C++コンパイラーを唯一のオプションソフトウェアとして購入しているので、まあgccがインストールされていなかったのは良しとしましょう。(^.^)

                            とものり



668. Sambaのインストール とものり [URL]  2002/02/18 (月) 11:48
 新しいUNIXマシンの環境設定がある程度終わったため、今度はユーティリティプログラムの整備にとりかかりました。

 最初に、WindowsとLAN接続するためにフリーソフトSambaをインストールしようとしたところ、何とすでにプレインストールされていました!w('o')w

 Sambaがプレインストールされているということは、やっぱりUNIXとWindowsをLAN接続したいユーザーが多いということでなのでしょう。このあたりにも、時代の流れを感じますね。

 なおSambaについては、コンピュータの部屋・各種解説コーナーに展示されている「電脳網用語」の「NFS」の項をご覧下さい。(^_-)

                            とものり



667. UNIXの環境設定 とものり [URL]  2002/02/16 (土) 12:12
 新しいUNIXマシンの設定のうち、デスクトップ環境とLANの設定がある程度完了しました。UNIXの場合、環境設定は全て設定ファイルで行い、しかもその設定ファイルがテキストファイルなのでテキストエディタでシコシコと設定します。

 もちろん、デスクトップ環境(CDE)から環境設定アイコンをクリックして設定することもできますし、システム管理者用に「SAM(System Administrator Manager)」というユーティリティも用意されていますので、それを使ってWindowsのように対話形式で設定することもできます。

 しかし僕のような古いUNIX使いにとっては、自分のやっていることとその効果がはっきりわかり、データがオープンになっている方式の方が、自分でシステムをコントロールしている実感があって安心できるのです。

 それに、X-Windowとデスクトップ環境のおかげで見かけは以前と大きく変わりましたが、OSの基本的な部分はほとんど変わりませんので、昔ながらの原始的な設定方法で何とかなるんですよね。(^^)v

                            とものり



666. 食当たり とものり [URL]  2002/02/14 (木) 09:14
 一昨日(12日)から昨日にかけて、僕とカミさんが相次いで食当たりになりました。原因は今のところ不明ですが、症状と経過から考えて、消化不良とか風邪ではなく食当たりであることはある程度確かなようです。(~o~)

 原因がはっきりしないので、ここ数日間に使った食材の残り物は全て捨てるか愛犬ブンのエサにし、食器は熱湯消毒しました。愛犬ブンは思わぬご馳走に大喜びしています。

 しっかし、このクソ寒い時期に夫婦揃って食当たりするとは、今年はよっぽどの当たり年かもしれません。(^^;)

                            とものり



665. Re: 久しぶり とものり [URL]  2002/02/12 (火) 15:21
>Kazzさん

>>とうとう鳥取(倉吉)の人になりました。

 色々と大変だったようだけど、ようやく落ち着いたみたいで良かったね。(^_^)

>>HPのポケットPC(ジョルダナ)
>> 「intel StrongARM/WinCE)
>>最高!!

 HPのjornadaを買ったのかい、それはいいねぇ!('o')

 HPは昔からプログラム付き電卓やポケットPCがウリのひとつなのに、僕はワークステーションばかり使ってて、ポケットPCは使ったことがないんだよね。昔使ってたプログラム付き電卓はソニーとシャープだったしね。

                            とものり



664. 久しぶり かずき [URL]  2002/02/11 (月) 15:12
とうとう鳥取(倉吉)の人になりました。
自然がいっぱいで「水」も「空気」もおいしい。

スナックも多い。スナック比率(スナック数/人口)は日本一。

ではでは。

パソコンもPentium4/WinXP)にしたし、
あとは
HPのポケットPC(ジョルダナ)
 「intel StrongARM/WinCE)
最高!!

 なんでも出来ちゃう。
今まで、WinCEを馬鹿にしてたけど、
とにかく凄い。
       パソコンの時代は終わったのじゃ ^^

                 Kazz



663. RE.ルンルン気分 ヨシミツ  2002/02/10 (日) 13:13
>とものりさん
それは、ラッキーでしたね。
容量は大きい方が良いですものね、HD。

私の場合、
カードなしでEthernetが出来たので、
ラッキーと感じたことがあります。
Macなんで当然といえば当然ですけど。

これで、いつでもADSLに移行できるぞ、
という気分です。

***ヨシミツ



662. 新しいコンピュータのデータ追伸 とものり [URL]  2002/02/08 (金) 08:59
 655番の書きこみで新しいコンピュータのデータを公表しましたが、色々と調べた結果、2番目のコンピュータ「UNIXワークステーション モデルB2600」のハードディスクが、9GBではなく18GBであることがわかりました。

 2番目のコンピュータは最小システム構成を選んだので、カタログでも見積書でもHDDは9GBになっているのですが、実物は確かに18GBあり、しかも金額は変わりません。

 見積書をもらったのは去年の10月ですから、ひょっとするとその後で最小システム構成が変わり、価格はそのままでHDDが18GBになったのかもしれません。

 いずれにせよ、思わぬ得をしてルンルン気分(ふ、古い…!(^^;))です。(^^)v

                            とものり



661. Re: メガネ作りました とものり [URL]  2002/02/06 (水) 08:55
>ヨシミツさん

>>きっかけは、パソ…。
>>8ポの9が0に見えてしまったからです。

 いずこも同じ秋の夕暮れ、隣の客はよく柿食う客だ、ですなぁ……。(-.-)

 僕はドットの小さいノートパソコンの字が読めなくなったので、会社でも我侭を言って17インチCRTのデスクトップ型を使ってますよ。今回、新しく導入したUNIXマシンにドットの大きい19インチCRTをつけたのも老眼のなせるワザです。

 おかげで、デカイCRTに占有されて机の上に仕事の書類を置くスペースが無くなり、会社の仕事をする機会がますます減っています。(^^;)

                            とものり



660. Re: メガネ作りました NEGI  2002/02/05 (火) 08:33
>ヨシミツさん

> 先日、とうとうメガネを作って、
> 使いはじめました。生まれて初めてです。
 
 ついにきましたか。^^;

> きっかけは、パソ…。
> 8ポの9が0に見えてしまったからです。

 私の場合は、8ポなんて、書いてある事すらわかりません。(笑)
 すでに遠近両用を使っていますが、近距離用がどんどん合わなくなって来まして、ついに老眼鏡を買いましたよ。^^;

 最近は100円ショップで老眼鏡を売っていて、けっこうよく出来ているものですから、なくしても構わないように、つい2〜3個買ってしまいましたよ。

 なにせ、ご祈祷の住所や名前が見えなくなってきましたからね、困るんですよ。(ーー;)


           NEGI
 



659. メガネ作りました ヨシミツ  2002/02/04 (月) 20:06
どうも。ヨシミツです。

先日、とうとうメガネを作って、
使いはじめました。生まれて初めてです。

きっかけは、パソ…。
8ポの9が0に見えてしまったからです。
眼科に行ったら、トシもあるけど、
乱視だという診断でした。

メガネが出来上がってからは、
家といわず職場といわず、
パソの前にすわったら、
必ず、そのメガネをかけてます。

***ヨシミツ



658. 商用UNIXとLinux とものり [URL]  2002/02/04 (月) 11:32
 新しいUNIXマシンは今まで使っていたものからバージョンがメジャー番号で2つも上がっているので、戸惑うことが多々あります。

 特に変わった点はデスクトップ環境がVUE(Visual User Environment)からCDE(Common Desktop Environment)になったことと、ハードディスクが物理的ボリューム管理(ハード的パーテイション)から論理的ボリューム管理(LVM、ソフト的パーテイション)になったこと、そしてNEGIさんを”すっぱいブドウモード(^^;)”にしたCPUが32ビットから64ビットになったことです。

 CDEはLinuxのKDEと似た商用UNIX業界標準のデスクトップ環境で、従来のものよりもかなり使いやすくなっていますが、WinやMacのデスクトップ環境と比べますと、やはり使い勝手はいまいちという感じです。ただ、CUIを偏愛する僕のような古いUNIX使いはGUIをあまり使いませんので、これはたいして影響ありません。(^^;)

 LVMはバーチャルパーテイションといった感じのけっこう面白い機能で、ディスク上のファイルに影響を与えることなくパーテイションを自由に切り直すことができます。

 CPUが64ビットになった点は、まだプログラムをリコンパイルしていないので何とも評価できません。

 全体的に感じたことは、初期のUNIXの特徴であった「オープン&フリー」という精神が商用UNIXではメーカー主体のものになり、本来のユーザー主体の「オープン&フリー」という精神はLinux等のPC-UNIXに引き継がれていること、そしてその結果、ある面ではLinuxの方が商用UNIXを凌駕しつつあるということです。

 メーカーでもそれを認識しているのか、今後の商用UNIXは64ビットに向かうことによってLinuxと差別化し、それと同時にLinuxを商用Linuxとして取り込もうとしているようです。

 商用化されたLinuxは結局のところ商用UNIXになるしかないので、これからもメーカーからは独立し、ユーザー主体の「オープン&フリー」という精神を守って欲しいものです。

                            とものり



657. Re: 新しいコンピュータのデータ NEGI  2002/02/01 (金) 15:56
>  NEGIさんの表口その1を逆なでするがごとく(^^;)、新しいコンピュータシステムのデータを公開します。
>

う、ううむ。^^;

>CPU…64bit RISCプロセッサ PA-8700(750MHz)

 他のスペックは別として、こいつだけはマネが出来ませんです。^^;

 ふん、いいんだ、どーせワープロしかつかわないんだしぃ・・・きっと電磁波の放射がからだに悪そうだしぃ・・・・・・←すっぱいブドウモード(笑)

           NEGI



656. インフルエンザ とものり [URL]  2002/01/31 (木) 09:10
 カミさんが風邪をひき、ここ2、3日寝込んでいました。のどが少し痛いと言っていたと思ったら、一気に9度7分もの高熱が出て、高熱が2日ほど続きましたので、多分、インフルエンザでしょう。(~.~)

 インフルエンザだとしたら僕にも感染する可能性が大きいのですが、ここのところ新しいコンピュータの調整と区長の仕事で忙しいため、発症するなら、何とか仕事の合間をぬって発症してくれないもんかとヤキモキしています。

 もっとも、ここ2年ほどは区長の仕事で猛烈に忙しく、のんびりと風邪をひいている暇が無かったので、今度も忙しさにかまけてウィルスをやり過ごせるかもしれません。(^^;)

                            とものり



655. 新しいコンピュータのデータ とものり [URL]  2002/01/29 (火) 15:10
 NEGIさんの表口その1を逆なでするがごとく(^^;)、新しいコンピュータシステムのデータを公開します。

○HP UNIXワークステーション モデルC3700
 CPU…64bit RISCプロセッサ PA-8700(750MHz)
 メモリ…1GB
 HDD…36GB
 CRT…19''カラーモニタ
 OS…HP-UX11.0
 オプション…CD-ROM(32倍速)・DATドライブ(40GB)

○HP UNIXワークステーション モデルB2600
 CPU…64bit RISCプロセッサ PA-8600(500MHz)
 メモリ…256MB
 HDD…9GB
 CRT…19''カラーモニタ
 OS…HP-UX11.0
 オプション…CD-ROM(32倍速)

○HP デスクトップPC vectra vl400 sf
 CPU…PentiumIII(1.0GHz)
 メモリ…128MB
 HDD…20GB
 CRT…15''液晶カラーモニタ
 CD-ROM…内蔵24倍速
 OS…Windows2000 Professional

 Winマシンは僕が使うのではなく、同じグループの別の社員が使います。これはUNIXマシンの値引率が意外に高く、値引き額内で買えたのでついでに購入したものです。

 スペックだけ見るとUNIXマシンに比べて決して遜色はありませんが、実際に使い比べてみるとプロ用一眼レフとインスタントカメラほどの違いがあり、カスタマサポートもしっかりしているので、金額の差もある程度納得できます。(^^)v

                            とものり



654. Re: 新しいUNIXマシン NEGI  2002/01/28 (月) 10:38
>  本日(1月28日)、会社に新しいUNIXマシンが入りました。

う、うらやましい。

     表口その1    NEGI(笑)



653. 新しいUNIXマシン とものり [URL]  2002/01/28 (月) 09:17
 本日(1月28日)、会社に新しいUNIXマシンが入りました。現在のマシンは2年前にリース切れになっていて、本当なら2年前に新しいマシンに換えるはずだったんですが、会社の業績が芳しくないのでペンディングになっていたのです。

 これからOSの設定、LANの設定、プログラムのリコンパイル、データの転送と、数ヶ月間は忙しくなりそうです。

 また新しいオモチャを買ってもらっていいなぁ……という表口(陰でコソコソとではなく、面と向かって堂々とそう言われます(^^;))が部内で聞かれますが、実はその通りです。(^^)v

                            とものり



652. ヌートリア−2 とものり [URL]  2002/01/25 (金) 11:52
 また動物愛護にしても、コアラやパンダやキタキツネのように、(人間から見て)見た目の可愛い動物は愛護の対象になりやすいのですが、イボイノシシやハイエナやハゲタカのように、(人間から見て)見た目の可愛くない動物は愛護の対象になりにくいところがあります。

 さらに、クジラやイルカを殺してその肉を食べるのはいけないが、牛やブタを殺してその肉を食べるのはかまわないという論理や、動物は食べてはいけないが、植物は食べても良いという論理にはどうしても納得がいきません。こちらも、結局のところは人間の自分勝手な感情論にすぎないような気がします。

 とは言うものの、捕獲したヌートリアの愛嬌のある顔を見ていますと、自分ではとても殺す気になれず、かといって、丹精こめて育て上げた野菜をヌートリアに食べられ、ヌートリアに噛みつかれて指を食い千切られそうになった農家の惨状を見ますと、何とかしなければイカンという思いがして、色々と悩んでしまう今日この頃です。(~.~)

 ちなみにヌートリアについて詳しく知りたい人は、次のようなウェブページをご覧ください。(^_-)

・ヌートリアとは…http://blue.valuesight.com/hosocom/nutriadata.htm
・河川の帰化動物ヌートリア…http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/news/docs/hm11-3.html
・外来ネズミ・ヌートリア…http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2000feb/09/13.html
・ヌートリア、野猿捕獲補助金交付要綱…http://www.city.takahashi.okayama.jp/ka/reiki-int/honbun/al3000438041306251.html

  終わりです                     とものり



651. ヌートリア−1 とものり [URL]  2002/01/25 (金) 11:51
 先日、地元の農家から「ヌートリアに農作物を荒らされて困っている」という訴えがあったので、町役場にヌートリア対策の相談に行きました。

 ヌートリアは河川に住む大型ネズミの一種で、第2次世界大戦の前に毛皮獣として南アメリカから持ち込まれた帰化動物です。彼等はビーバーに似た愛嬌のある顔をしているので、動物保護団体などには人気がありますが、水路の土手に穴をあけて田畑を荒らし、農作物を食い荒らすので農家には忌み嫌われています。

 こういった帰化動物については、動物愛護、自然保護、環境保護、生態系の保護、エコロジーなどといったキーワードと共に、色々な意見がマスコミを賑わしていますが、それらの意見には人間の傲慢さと感情論の匂いがするものが多く、へそ曲がりの僕はどうも好きになれません。

 例えば「環境を保護してクジラを絶滅から救え!」というスローガンはよく目にしますが、「環境を保護して細菌を絶滅から救え!(^^;)」などというスローガンはほとんど目にしません。むしろ、細菌やウィルスを絶滅しようと世界中が躍起になっています。

 でも、クジラは進化の袋小路に入ってしまった動物であって、絶滅してもエコロジー的にはほとんど何の影響もありません。それに対して細菌やウィルスは、人類を始めとして色々な生物の異常発生を抑えるという重要な役目を担っています。特定の生物が異常発生した時には、その天敵となる生物も大量に発生して負のフィードバックを行うのは、エコロジー的には当然のことです。

 ですから地球規模でのエコロジー的見地からすれば、クジラよりも細菌やウィルスを保護した方がいいわけです。ところがそれをせず、その反対のことをしているということは、環境保護やエコロジーといっても、所詮は人間のエゴに基づいた非常に狭い範囲のものにすぎないような気がします。

  続きます                      とものり